幼児教育とはどのようなもの?種類や行うときのポイントもあわせてご紹介 幼児教育とはどのようなもの?種類や行うときのポイントもあわせてご紹介 - chokomana
ホーム >

幼児教育とはどのようなもの?種類や行うときのポイントもあわせてご紹介

 

幼児教育とはどのようなもの?種類や行うときのポイントもあわせてご紹介

「早いうちから幼児教育させたい」
「幼児教育したいけれど種類が多くて分からない」
幼児の頃から教育することの重要性が周知されてきたことにより、幼児教育に対する関心は高まっています。

 

しかしその一方で、幼児教育とはどのような教育なのか、どんな種類の教育があるのかが分からないという方も多いのではないでしょうか。

 

今回の記事では幼児教育についてと、多彩な幼児教育の種類や特徴を紹介しています。ぜひ今回の記事を参考に、幼児教育するかどうか、するとしたらどの幼児教育にするかを考えてみましょう。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

 

幼児教育とは?

幼児とは、児童福祉法により1歳から小学校入学前までの小さな子どものことと定義されています。幼児教育とは、小学校入学前の早いうちから子どもに行われる教育のことなのです。

 

多くの子どもさんは、乳児および幼児の頃から保育所や幼稚園に通うこととなり、そこで教育を受けます。言語や身体的能力、社会性やコミュニケーション能力が身に着くでしょう。

 

子どもに行われる初めての教育が幼児教育であるため、その重要性はかなり高いと言えます。子どもの幼稚園を選定する際には、できれば幼児教育も含めて検討してみるとよいでしょう。

 

出展:各種法令による児童等の年齢区分|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000096703_1.pdf

 

早期教育との違い

幼児教育と混同されやすいのが、早期教育です。早期教育とは、子どもの脳の発達に合わせて右脳および左脳を刺激し、子ども自身が持つ能力を育てるために行われる教育のことを言います。

 

子どもの脳は未成熟な状態で生まれてきます。そこから3歳くらいまでは主に右脳の発達が著しく、3歳を過ぎてからは逆に左脳が発達していくと言われています。早期教育では、こういった脳の発達に適した教育が行われます。

 

幼児教育と早期教育は教育が行われる時期こそ共通していますが、教育の目的が違うことに注意してください。

幼児教育の種類9つ

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育、ヨコミネ式教育法や七田式教育法などの名称を聞いたことはないでしょうか。幼児教育でよく聞く名称ですが、幼児教育にはさらに多くの種類があり、それぞれ違う目的のために行われています。

 

ここからは、幼児教育の主な9つの種類について紹介します。それぞれの幼児教育の特徴について記していますので、幼児教育を選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。

  • ・モンテッソーリ教育
  • ・シュタイナー教育
  • ・ドーマンメソッド
  • ・ピラミッドメソッド
  • ・レッジョ・エミリア・アプローチ教育
  • ・ニキーチン教育
  • ・ヨコミネ式教育法
  • ・石井式国語教育法
  • ・七田式教育法

 

1:モンテッソーリ教育

「モンテッソーリ教育」とは、子どもは自分自身で学び、育つことができるという「自己教育力」があることを前提に、子どもの自発的な能力を育てるために行われる幼児教育です。

 

モンテッソーリ教育を実践している園では、子どもたちの自発的な行動を促し、能力を開花できるよう環境を調えているのが基本です。

 

医師であったマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法であり、広く世界でも取り入れられている幼児教育の1つとなっています。

2:シュタイナー教育

「シュタイナー教育」とは、音楽や描画といった創造的・芸術的な手法を用いて子どもの意思を尊重し、子どもの能力や個性を引き出すことを目的とした教育法です。哲学者であった、ルドルフ・シュタイナーの教育理念が元となっています。

 

シュタイナー教育では描画によって集中力を身に着けることを重視した「フォルメン」、音楽に合わせて歌ったり踊ったりして感情・表現力を高める「オイリュトミー」の2つの教育が主軸となっています。子どもの個性を伸ばす教育法の1つと言えるでしょう。

 

3:ドーマンメソッド

「ドーマンメソッド(ドーマン法)」とは、幼児期の子どもの脳の発達に注目し、視覚や聴覚、味覚や触覚といった五感の刺激を与えて子どもの能力開花を促す教育法となっています。

 

アメリカの研究チームが発で、脳に障害のある子どもの脳を回復させるための研究が元となっています。

 

幼児期の脳の発達が著しい時期に、脳の発達に注目した教育ということで、早期教育と少し似ている点があるでしょう。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ